【親子ミニ四駆】30代で娘とミニ四駆を購入♪マシンを選んだポイント☆
1994年の第二次ブームに見事に乗っかって、子どもの頃にハマりまくったミニ四駆!
新しいマシンが発売されれば買って、自宅にあったコース(ジャパンカップジュニアサーキット)で走らせ、お小遣いでグレードアップパーツを買い、セッティングを変えてまた走らせる。
朝から晩までずっと走らせまくった。
月日は流れ30歳を超えて、ある日子どもと一緒にドンキホーテにあるミニ四駆コーナーで足が止まりました。
俺「ミニ四駆、知ってる?」
娘「うん!知ってるよ!学童の男の子が持ってて、時々走らせてる!」
俺「そうなんだ!どぉ?やってみる?」
娘「うん!欲しい!」
というやりとりでミニ四駆を購入しました♪
マシン選び
買うと決まれば、マシン選びです。
2000年以降、たくさんの種類のミニ四駆が発売されていて、それこそ子どもの頃からあったものや、リメイク版などたくさんあります。
でも、選ぶポイントは一つ!
好きなマシンを買う!
です。
自分が「これがいい!」と思って買ったマシンを走らせるのが楽しいミニ四駆ですね♪
組み立て
買ったマシンを組み立てます。
娘はプラモデルも未経験!それでも横に並んで一緒に組み立てます♪
わからないことがあれば、一緒に説明書を確認しながら組み立てます。

組み立てたのは「原始大帝(プロトエンペラーZX)プレミアム」
このブログを始めた時にはすでに走らせた後ですw
スッテカーは剥がれ、白いタイヤには黒いラインが入り、後部のウイングは取れてますw
コースデビュー!
ミニ四駆を手に入れたら、そう!コースで走らせたい!と思いますよね!
というわけで、新橋の「タミヤプラモデルファクトリー」に行って走らせます=3
新橋の「タミヤプラモデルファクトリー」には大きな常設コースがあり、午前中はファミリータイムになっていて、安心して走らせることができます。
詳しくはタミヤプラモデルファクトリー 新橋店HPの「ミニ四駆大型コース ファミリータイムにつきまして」で確認できます。

タミヤプラモデルファクトリーの常設コースです♪
レイアウトは定期的に変更されるようです。
即2台目を購入!?
実はしばらく走らせたら、すぐボディが取れる問題が起きて、2台目を購入することになりました。
走行時の音も気になるところだったので、まぁありかなと思います。
2台目ももちろん
好きなマシンを買う!
ですが、今度はシャーシを変えるように提案してみました。
購入したのは、「プロトセイバーエボリューション プレミアム」!
ポイントはどうも「マシンカラー 紫」のようですね。いろんなこだわりがあるなと思います(^^)
同じタイミングで僕もVSシャーシに変えてみました。真っ赤かです。

まとめ
子どもの頃にハマったミニ四駆で、大人になってからお子さんと一緒に遊んでいる方も多くいるそうです♪
ミニ四駆の公式大会「ジャパンカップ」も2012年から再開されているので、参加してみたいなと思いつつ、楽しく遊ぼうと思います。
またミニ四駆で遊べるとは思っていなかったので、懐かしい気持ちもあり、子どもと一緒に遊べるのは嬉しく思います♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません